乳がん治療中の方へ運動指導をするのなら

これは絶対知っておいて!

の基礎がマルっと学べるオンライン講座~feets~

全4講座、無料公開!

この講座はこんな方のためのものです

  • 女性クライアントの健康に長い目で関わりたい運動の指導者
  • 女性限定ジムやスタジオで指導をする指導者
  • 乳がんになっても運動したい!そんな人をサポートしたい方

日程・内容

<全講座、21:00~22:00の開講です>

第1回:2022年12月19日(月)

   【乳がんの全体像を知る〜乳がんのことを正しく知ろう〜】

第2回:2022年12月20日(火)

   【乳がんとリンパ浮腫〜浮腫の色々を知ろう〜

第3回:2022年12月21日(水)

   【乳がんと運動の関係〜乳がんの発症・再発リスクと運動の関係、治療中に運動がもたらす影響を知る〜】

第4回:2022年12月22日(木)

   【乳がんとからだの動きの変化〜治療を始めると起こりうるからだの変化を知ろう〜

参加費:1講座3,300円無料(12月18日までの事前エントリー)

※各回約60分(質疑応答の状況により多少前後する可能性あり)

※アーカイブ配信はありません。

【乳がんの全体像を知る】

乳がんとはどんな病気なのか

乳がんにも種類がある

乳がんの治療はどんなものか

乳がんに関する信頼できる情報はどこで手に入るか

【乳がんとリンパ浮腫】

からだのどんな変化で浮腫になるのか

浮腫になる原因はなにか

(乳がんで起こる浮腫とその他の原因で起こる浮腫について)

乳がん患者に起こりやすいリンパ浮腫とは

【乳がんと運動の関係】

乳がんの発症・再発リスクと運動の関係

乳がんと運動の関係に関するエビデンス(乳がん診療ガイドライン2022版より)

乳がんの治療中に運動をするメリット

【乳がんとからだの動きの変化】

乳がん治療中のクライアントの運動開始時にすべき姿勢観察と体調チェック

患側(手術側)と健側(反対側)の動き比較

手術後に起こる可能性のある姿勢と動き

永田美香, ATC

Beyond Mamma主宰、アスレティックトレーナー

準医療従事者としての米国国家資格を持つアスレティックトレーナー。動きからアプローチし、身体の不調を取り除くスペシャリスト。元劇団四季常駐トレーナーであり、複数のスポーツで日本代表クラスのトレーナーを歴任し多経験を持つ。2017年に乳がんを発症するも医療の力により回復。

現在は『すべての乳がん経験者に運動の機会を』をモットーに、活動の場の多くをオンライン上に移し、日本にとどまらず世界各地のクライアントにヨガやトレーニングセッション、セミナーなどを開催。合気道歴3年。

熊谷かつえ

理学療法士、パーソナルトレーナー、日本医療リンパドレナージ協会医療リンパドレナージセラピスト

脳血管障害、スポーツ障害、腰、膝等の慢性的な痛みに対するリハビリに従事。現在は自分自身でからだをコントロールするには運動が不可欠であることを伝えるべく、個人でバーソルトレーナーとして活動中。

20代で乳がん発症。数回の手術を経て今は病気のことを忘れるくらい元気に復活。愛犬家、ランニング女子。

zoom配信なので自宅やオフィスなど、

ご都合の良い場所から参加できます◎

 《体験会のエントリー方法は簡単2Steps》

 ①以下より参加希望日にお名前とメルアドを入れてエントリー

  ※参加希望が複数の場合、全ての回にエントリーください!

 ②メールで届いたURLを当日クリックして参加!

第1回 12月19日(月) 【乳がんの全体像を知る】
      第2回 12月20日(火) 【乳がんとリンパ浮腫】
          第3回 12月21日(水) 【乳がんと運動の関係】
              第4回 12月22日(木) 【乳がんとからだの動きの変化】

                  利用規約

                  • 申し込みの際ご登録いただきました個人情報につきましては、秘密情報として扱うものとし当該情報の使用または第三者に開示しません。
                  • セミナー内容を頒布、販売、譲渡、貸与、修正、使用許諾等はできません。
                  • セミナー中、許可なく撮影・録画・録音を行うことを固く禁じます。
                  • アーカイブ配信はありません。
                  • 当日、参加者の確認は致しません。時間になりましたら講座をスタートさせますので開講時間前の入室にご協力ください。